はじめの一歩の鷹村守×ブライアンホーク戦の名言
ペップトーク
私の大好きなマンガのひとつです
週刊少年マガジンで絶賛連載中のはじめの一歩の大好きなワンシーン
「努力した者が全て報われるとは限らん
しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!!
ここにおる者全てがキサマの努力を目撃し確認しておる
自信をもってリングに上がれ
最後は
キサマが積み上げたモノが
拳に宿る!!」
ジムの会長が初の世界タイトルマッチを控えた愛弟子に
試合前に檄をとばす素敵なシーンなのですが
・短く
・分かりやすく
・ポジティブな言葉
まさにペップトークです
成功のイメージを共有して
それを実現できるという気持ちを後押しするように送り出す
最高のパフォーマンスが発揮できるように人をその気にさせる
魂を揺さぶるスピーチ
大事な試合の前の監督やコーチの仕事です
しかし日常生活でも
人にモノをお願いするときに、人をその気にさせるトーク術があればと
私はいつも子育てしながら思います
短く・分かりやすく・ポジティブな言葉で
大切な人の心を後押ししたいのです
ラべリング(ラベル貼り・レッテル貼り)
この人はこういう人と決めつけてレッテルを貼ってしまうと良くも悪くもそのように成長していくことをラベリングといいます
あなたならいつかきっと出来るはずと思い込むか
あなたにはどうせ出来っこないと思ってしまうのか
周囲の人が
あなたは出来るとあたたかい声掛けをして
ペップトークしてあげることが人を育てるのに大事なんです
すべからくという言葉が難しかったので
マンガ読みながら辞書を引いて調べて2度シビレました
「努力したものが皆成功するとは限らん
しかし成功した者は皆為すべきこととして努力しておる」
少しの間だけ努力出来る人は大勢いてそれなりの成果も上げているでしょうが
努力を当然のように受け入れて
為すべきこととして努力し続けられる人は
なかなかいません
先日終了したテレビ番組で初めて知りましたが
林先生の痛快!生きざま大辞典で紹介された
国民栄誉賞を受賞した野球選手の松井秀樹さんは
まさに努力の人だそうです
高校時代の監督や巨人軍時代の監督(長嶋茂雄さん)は
松井秀樹さんのことを不器用な選手でどちらかというと上手でない選手だという印象だったとか
大抵の選手は出来ない時は練習をするが良い状態のときは努力を怠る、しかし彼はどんな時も努力を怠らず練習したとか
というようなことをおっしゃていたそうです
すごい人はもとからすごいのかと勝手に思っていましたが
恥ずかしながら知らなかったです
まさにすべからく努力をしていたのでしょう
私も情熱を頂きました
アマゾンアド
アドセンス
関連記事
-
-
トレーニングの効果を成果に変える為の5原則
トレーニングの指導者やコーチにとっては当たり前の五原則も、選手や一般のトレーニング・スポーツ愛好者で
-
-
スポーツ庁から始まるスポーツ立国の日本
スポーツ庁の初代長官にバルセロナオリンピック金メダリストの鈴木大地さんが任命されましたね。日本水泳連
-
-
審判は誤審したっていいじゃないの?スポーツ現場の間違いはだめよ
審判の誤審? 先日のイングランドのプレミアリーグでなんと人間違いで レッドカードで退場させら
-
-
~スポーツ心理学~親とコーチがこどものやる気を保つ為に出来ること
大好きな人が思うように行動してくれなくて困っていませんか? 「どうしてしてくれないの?」
-
-
活動量計に欲しい機能は?防水を一番に考えているという方へおすすめのモデル
運動の習慣が ある方もない方も、 春を感じるこれからの季節は
-
-
泳いだ距離と睡眠と歩数を記録してくれるMisfit Shine アクティビティモニター
水深50mまで使用可能な防水機能付きの活動量計(アクティビティモニター)です! 普段は歩いた距
-
-
ついに突入!オリンピックイヤー!出場決定した日本人選手に注目します
リオ五輪出場内定している日本人選手は? 2016年の1月です。ロンドンからもう4年経つんです。はや
-
-
シンクロナイズドスイミング男子日本代表が公式大会デビュー
混合デュエット の世界選手権代表である 男女のミックスデュエットのペアの演技が 5月に
-
-
イングランドのプレミアリーグは誤審を認めた
処分を撤回したけれど 試合から2日後に規律委員会が 不当なジャッジだったとして間違って退場さ
-
-
BS1の注目番組〜スポーツ追体験ドキュメント〜
最近アメトーークでも侍ジャパン応援芸人で取り上げられていましたが、今はプロ野球選手で構成された侍ジャ